石川県庁「地域おこし協力隊(起業伴走支援)」3名募集 能登地域での起業促進で能登復興・地方創生を推進(活動期間:2026年1〜3月)

石川県は、能登地域における起業促進と、能登復興・地方創生の加速を目的に、「地域おこし協力隊(起業伴走支援)」の隊員を3名募集します。募集期間は2025年11月11日から12月12日まで(12月12日必着)。選考は書類審査と面談審査の二段階で、面談はオンラインにて2025年12月15日週に実施予定です。採用後の活動期間はまずは試行期間として2026年1月から3月まで、その後は成果によって延長・再募集します。なお本事業では、地域おこし協力隊の募集・採用・業務実施などの運営業務全般を、一般社団法人能登乃國百年之計に委託されています。

【一般社団法人能登乃國百年之計からのメッセージ】

石川県能登地域は、能登半島地震と奥能登豪雨により大きな被害を受けましたが、現在着々と復興に向かっています。「能登はやさしや土までも」と評される通り、世界農業遺産にも指定された能登特有の豊かな自然から得られる恵みや、独特の感性を持つ人々により生み出される工芸品、そしてウェルビーイングに満ちた生活には、これからの日本のあり方を導くヒントが内在しています。自然災害による被害は大変痛ましいものでしたが、それにより、これまでの能登地域にはなかった市場が形成されつつあります。社会や市場の大きな変化は、大きな機会の源です。石川県で、私たちとともに新たなビジネスに挑戦しませんか?

【地域おこし協力隊(起業伴走支援)について】

背景・目的

  • 能登半島地震・奥能登豪雨からの復興と、持続的な産業・雇用創出に資する起業・新事業の後押しが急務です。
  • 全国から集まる起業希望者に寄り添う実務的な伴走支援を行う協力隊を配置し、創業前後の課題解決とエコシステム形成を加速します。

募集概要

  • 募集人数:3名
  • 活動期間:2026年1月〜3月(試行期間であり、成果により延長・再募集の可能性あり)
  • 活動場所:能登地域(県内拠点・現地サテライト・オンラインのハイブリッドを想定)
  • 主な活動内容(起業伴走支援)
    • 個別伴走:アイデア整理、事業計画作成、実証・PoC設計、販路開拓・協業支援
    • 資金・制度活用:補助金・助成金・融資のリサーチと申請支援、関係機関との橋渡し
    • ネットワーキング:勉強会、ピッチ、メンタリング会の企画運営
    • 広報・発信:起業事例・支援情報の発信、成果レポート作成
  • 想定連携先:能登地域の市町、商工会・商工会議所、産業団体、復興支援団体、大学・金融機関 等
  • 活動形態:地域おこし協力隊(委嘱・嘱託等。詳細は応募要項に記載)
  • 活動日数:原則1月あたり18日(1日8時間)
  • 報償・待遇:月給32.5万とし、活動経費は適宜支給
  • 必要スキル・経験
    • 普通自動車免許(自然災害により公共交通機関が限られているため)
    • 現地への柔軟な移動・滞在が可能な方
    • 能登の復興・地方創生へのコミットメント
  • 歓迎要件
    • 起業支援、事業開発、アクセラレーション/インキュベーション等の実務経験
    • 事業計画、補助金申請、資金調達(デット/グラント)、販路開拓のいずれかの経験
    • ファシリテーション、メンタリング、情報発信の実務
    • 地域での起業・副業・事業承継の実践経験
    • 被災地支援、コミュニティ形成、産業振興プロジェクト参画経験

応募要項

  • 募集期間:2025年11月11日(火)〜12月12日(金)必着
  • 応募方法:メール提出のみ
    • 送付先メールアドレス:notonokuni.info@gmail.com
    • 件名:【応募】地域おこし協力隊(起業伴走支援)氏名_提出日
    • 添付書類(PDF推奨):令和7年度 地域おこし協力隊員応募申込書(必須)※こちらのリンクよりダウンロードしてください。/支援・起業実績ポートフォリオ(任意)
  • 応募資格
  • 個人情報の取り扱い:応募情報は選考・連絡以外の目的には使用しません。

選考フロー・日程

  • 一次選考:書類審査(到着順に随時審査)
  • 二次選考:面談審査(オンライン)
    • 実施予定:2025年12月15日(月)〜12月19日(金)の週
    • 形式:オンライン(Zoom等)。日程調整は一次通過者に個別連絡
  • 結果通知:12月下旬〜年内にメールで通知
  • 重要日程
    • 募集開始:2025年11月11日
    • 応募締切:2025年12月12日(メール必着)
    • 面談期間:2025年12月15日週(オンライン)
    • 活動開始:2026年1月(委嘱・契約手続き完了後)

問い合わせ先

  • Email:notonokuni.info@gmail.com(応募・お問い合わせ)